2025年生プーアル・麻黒喬木Teabag・極稀

2025年生プーアル・麻黒喬木Teabag・極稀

販売価格: 1,260~11,700(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

種類 在庫
1個
10個
種類:

販売価格: 1,260~11,700(税込)

数量:

商品詳細

【ご案内】2025年より茶葉紹介方法を動画解説から文章解説にリニューアルいたします。
これまで動画でのご紹介を中心に行ってまいりましたが、「毎回動画を見るのが少し手間に感じる・見たい部分を探すのに時間がかかる」というお声もあり、このたび新しい形に変更することとなりました。
・茶葉の特徴をまとめた説明文
・大高勇気バイヤー視点の解説
・産地や環境についての紹介文  3つの視点から、わかりやすくお茶をご紹介します。

お茶の特徴がより掴みやすい説明文に加え、バイヤー・大高勇気の視点から「なぜこのお茶を選んだのか」「どこに魅力を感じたのか」を丁寧にお伝えしていきます。さらに、産地や栽培環境などの背景もあわせてご紹介することで、お茶を飲みながらその土地の風景や作り手の想いまでも感じていただけるような情報をお届けしたいと考えています。 至らない点やご不明な点がございましたら、ぜひご意見・ご感想をお寄せいただけましたら幸いです。これからも中国茶のある豊かな時間を、どうぞお楽しみください。

【生プーアル茶 麻黒 喬木 TeaBag(2025年春)】は、雲南省・易武山麻黒の古い喬木から早春に摘まれた芽葉を、そのままティーバッグに封じ込めた希少ロットです。 一口含むだけで力強い〈茶気〉が感じられ、花蜜を思わせる香りと奥深い甘みが幾層にも重なり合います。 お湯を注ぐと、華やかな花蜜香の奥に森を思わせる清らかな香りがふわりと立ちのぼり、茶気の強さを予感させる豊かなアロマが広がります。 口に含むと、やさしい飲み口の中から深みのある旨味がじわりと現れ、甘みとコクが折り重なるように舌全体を包み込みます。 余韻にはとろける甘香と精霊感を帯びた清涼感が長く残り、喬木茶ならではの品格と高い価値を静かに物語る一杯です。

【大高勇気バイヤー視点の解説】 易武麻黒の百年級喬木から摘んだ最上級クラスの芽葉を厳選し、外観がわずかに崩れた部分だけを無駄なくティーバッグへ封じた超稀少ロットです。葉姿こそ欠けがありますが、化級(春尖)と同等の樹齢・芽質をそのまま使用しており、ティーバッグながら原料に一切妥協はございません。 湯を落とすと花蜜の甘香に森の湿気が重なり、ひと口で骨太な茶気がすっと体へ浸透。シルキーな口当たりの奥から濃密な旨味ととろける甘みが折り重なり、清涼感のある長い余韻へと溶けていきます。「どうして喬木茶が高値で売買されるのか」を体感できる品格と力強さ――それを日常価格でお楽しみいただける一杯です。

生プーアル・麻黒村生産年:2025年
ティーバッグ生産日:2025年7月25日
賞味期限:50年

古樹の香り漂う生茶の聖地・麻黒(まぐろ)
麻黒は、中国雲南省南西部、シーサンパンナ州の勐腊県に属する易武鎮の一部に位置し、名高いプーアル茶の産地として広く知られています。易武は「プーアル茶のふるさと」とも呼ばれ、特に麻黒の茶葉はその中でも香り高く繊細な味わいで高い評価を受けています。

標高約1,600メートルに位置する麻黒は、山の斜面に広がる古茶樹の群生地を抱えており、霧が立ちこめる湿潤な気候と肥沃な赤土壌に恵まれています。この地では、無農薬・無化学肥料の自然栽培が守られ、古樹と呼ばれる樹齢百年以上の茶樹が多く、その葉は春先に丁寧に手摘みされ、伝統的な製法で生プーアル茶として仕上げられます。

麻黒の生プーアル茶は、華やかでふくよかな香りと、優しい口当たりが特徴です。口に含むと、花の蜜を思わせる甘みと、繊細でなめらかな味わいが広がり、やがて奥行きある余韻へと続いていきます。軽やかさと深さを併せ持ち、何煎も重ねるごとにその魅力が広がる、まさに易武を代表する逸品です。

麻黒が育んだ、香りの芸術とも呼べる生プーアル茶。
その繊細で芳醇な味わいを、ぜひご堪能ください。

生プーアル原産地・麻黒の生態環境をご覧ください!