中国上海・広州・蘇州で中国茶専門店と認定校・大高中国茶学校を運営し、安心安全な中国茶を皆様にご紹介しております!
上海地区:高島屋・伊勢丹・APITA等中国全土130ヶ所にて販売・横浜中華街/横浜大世界でも販売しております!
  • メニュー
大高中国茶専門店
  • カート
  • カテゴリ
  • ご利用案内
  • 中国茶プレゼント
  • 中国茶記事
  • 店長YouTube発信
文字サイズ:
  • ホーム
  • ショッピングカート
  • 中国茶プレゼント
  • 新規登録
  • ログイン
  • 商品検索
  • 商品カテゴリ一覧
  • 新着商品
  • おすすめ商品
  • Item Ranking
  • 特定商取引法表示
  • ご利用案内
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. > 中国茶記事
  3. > 生プーアル茶産地

生プーアル茶産地

2025年08月08日
示例图片 生プーアル茶 代表産地解説15

蜜香の易武から骨太の布朗山、世界遺産・景迈山まで。初心者でも“違い”がやさしく掴める入門ガイド。 生プーアル茶は、産地と山、さらには村ごとの“小微産区(マイクロテロワール)”によって表情が大きく変わります。香りは白花・蜜・樟・森林、口当たりは軽やかから厚みまで、喉を抜ける心地よさ(喉韻)や余韻の長さもさまざま。このページでは、初心者の方にもわかりやすいように、代表的な15の産地を「特徴」「キーワード」「ひとこと」「代表的な村」で整理しました。最初の一歩は難しくありません。産地が育む味わいの違いに、楽しく、やさしく触れてみましょう。

示例图片 なぜ産地でこんなに違うの?

同じ雲南でも、標高・日照・霧・森の種類・土壌・樹齢・摘み時期、そして作り手の技が、香りと味わいを繊細に変えます。たとえば、易武は蜜香とやわらかな甘み、布朗山は力強い茶気と厚いボディ、南糯山は花蜜香の親しみやすさ、景迈山は上品な蘭香と糯感、勐庫は“東西二山”に広がる多様性が学びポイント。こうした差は“産地が育む味わい”の積み重ね。地図を眺めるように、違いを楽しみましょう。
1) 易武(イィウゥ|西双版納州 勐腊県 易武鎮)
特徴:蜜香と花香がやさしく立ち、口当たりはしなやか。苦渋は控えめで、舌面から喉奥へ甘さがすっと伸び、余韻は清らかに長く続く。力で押すよりもきめ細かさで魅せ、透明感と気品のある旨みが層を成す。湯温をやや下げても崩れにくく、冷めても蜜様の香が残り、杯底からも清香がふわりと立ちのぼる“王道の柔”。
キーワード:蜜香/清らかな甘み/やわらかな茶気/長い余韻/透明感
ひとこと:柔と品を備えた“甘い余韻”の王道。
代表的な村:麻黒、落水洞、刮風寨、薄荷塘、丁家寨。

2) 倚邦(イィバン|西双版納州 勐腊県 象明彝族郷 倚邦片区)
特徴:歴史ある小葉系も残り、香りは繊細高揚で骨格は細身。渋みは軽く、淡い色調でも内容は密。可憐な花香と蜜様の甘さが折り重なり、温度が下がるほど香りがたおやかにほどける。杯中の香り戻りが長く、舌面はさらり、喉奥に軽い甘露が残る。薄衣のようでいて芯の通った“品の軽やかさ”。
キーワード:小葉系要素/高い香り/軽渋/蜜様の甘み/余香長い
ひとこと:薄色でも“香りの密度”で魅せる。
代表的な村:曼拱、嶍崆、架布、(歴史的に)曼松など。

3) 蛮砖(マンジュァン|西双版納州 勐腊県 象明彝族郷 南部)
特徴:しっかりした骨格と厚みを備え、やや沈香調の深い香り。入口は穏やかでも後半に山野感と力強い旨みが湧き、口中で唾液を誘う。苦みは出ても素早く甘みに転じ、杯底香が長い。ミネラルの下支えで奥行きのある“野韻”を感じやすく、時間とともに輪郭が丸みを帯びていく熟成映えタイプ。
キーワード:厚み/沈香調/野韻/苦尽甘来/杯底香長い
ひとこと:厚旨と山気のバランスで飲ませる。
代表的な村:曼庄、曼林、曼遷、八総寨 。

4) 革登(グェドン|西双版納州 勐腊県 象明彝族郷 西部)
特徴:香りは高く輪郭はシャープ。青梅や樟を思わせる清涼感があり、引き締まったミネラルが口中の張りを支える。渋みが出てもキレが良く、後半の甘みは清潔でクリーン。端正で凛とした佇まいが印象的。湯温高めでも雑味が出にくく、冷めても透明感が濁らず、細い旨みの線が長く続く。
キーワード:高香/清涼感/ミネラル/キレ/クリーン
ひとこと:端正で凛、後味はすっきり甘い。
代表的な村:革登、新発、直蚌、茶房。

5) 莽枝(マンジィ|西双版納州 勐腊県 象明彝族郷 西南部)
特徴:革登に比べ渋みはやや穏やかで、甘みの立ち上がりが早い。香りは素直で杯底に長く残り、厚みよりも“柔らかな旨みの伸び”が印象に残る。過度な主張がなく、飲み進めるほどにやさしい甘香が舌面になじむ。余韻は静かにまとまり、食事にも寄り添う、落ち着いた日常の相棒になる味わい。
キーワード:柔らか/早い甘み/杯底香/素直/落ち着き
ひとこと:やさしい輪郭、じわりと甘い余韻。
代表的な村:紅土坡、秧林、江西湾、安楽。

6) 攸楽(ヨウラェ|西双版納州 景洪市 基ノ山=基诺乡)
特徴:古六大の一座。乳香や穀香を帯びる柔らかな香味で、苦渋のバランスがよく糯感のある甘さが喉へ伸びる。力みのない気品と丸みがあり、長い抽出でも崩れにくい安定感。基诺族の火焼茶文化など土地の物語性が風味に厚みを与え、ゆったりと穏やかな満足感を残す。
キーワード:柔香/糯感/均衡/喉韻/伝統
ひとこと:しっとり甘く、丸い調和の味わい。
代表的な村:亚诺(龍帕)、罗特、司土老寨 ほか。

7) 南糯山(ナンノォシャン|西双版納州 勐海県 格朗和郷 南糯村委会)
特徴:花蜜香がわかりやすく立ち、口当たりは柔らか。渋みは軽く、粘りのある甘みが持続する。村ごとに表情は異なるが総じてバランスが良く、初めてでも魅力を掴みやすい。古茶樹の滋味が下支えし、湯温を変えても輪郭が崩れにくい。冷めても甘い余韻がきれいに残る“受け入れ幅の広い山”。
キーワード:花蜜香/柔らか/粘る甘み/バランス/古茶樹
ひとこと:万人向けの“やさしい華やかさ”。
代表的な村:半坡老寨、多依寨、石頭老寨 ほか。

8) 布朗山(ブランシャン|西双版納州 勐海県 布朗山郷)
特徴:力強い茶気と厚いボディが持ち味。苦底は出ても引きが早く、深い回甘がどっしり残る。香りには野性味と重心の低さがあり、エイジング耐性が高い。名寨ごとに表情差も大きく、産地内比較の学びにも向く。荒さに終わらず旨みが練れ、時間とともに骨太さが調和へ変わる。
キーワード:強い茶気/厚み/苦底→甘/野性味/熟成向き
ひとこと:力感と深い回甘、“骨太”の代表格。
代表的な村:老班章、老曼峨、新班章、班盆。

9) 勐宋(モンソン|西双版納州 勐海県 勐宋郷)
特徴:高標高帯ならではのひんやりした清涼感。花果香が素直に上がり、苦みは控えめで甘みの出が早い。繊細だが内容は詰み、冷めても崩れにくい安定感がある。代表格の那卡は、甘い厚みとクールな喉抜けが共存。抽出幅も広く、優しいが空間性のある余韻を描く上品さが魅力。
キーワード:高山感/花果香/軽苦渋/清涼喉韻/安定感
ひとこと:冷涼で甘い、上品な“高山の顔”。
代表的な村:那卡、保塘、蚌龍。

10) 賀開(フェカイ|西双版納州 勐海県 勐混鎮 賀開村)
特徴:蜜から果実へつながる明るい香り。ボディは中庸で素直、渋みの切れが良く後口は清潔。村により骨太から軽快まで幅はあるが、総じて飲み飽きしにくい。抜けのよい甘香が杯底に残り、食事とも調和しやすい。気負わず日常で楽しめる、実直で親しみやすいポジション。
キーワード:蜜香/果香/中庸ボディ/キレ/クリーン
ひとこと:素直で毎日飲みたくなる系。
代表的な村:曼弄新寨、曼弄老寨、曼迈。

11) 巴達山(バーダーサン|西双版納州 勐海県 巴達郷)
特徴:森林香・樟香・木質のニュアンス。口内でふくらみ、苦味は中庸ながら余韻は深い。落ち着いた野趣があり、山域の広さゆえ表情は多彩。総じて“山の息遣い”を感じさせ、静かな旨みがじわりと広がる。温度変化にも崩れず、穏やかな甘さで締める芯の安定感。
キーワード:森林感/樟香/落ち着き/中庸な苦/余韻深い
ひとこと:森の香と静かな厚み。
代表的な村:章朗、贺松、曼赫、西定。

12) 景迈山(ジンマイサン|普洱市 澜沧拉祜族自治県 惠民鎮)
特徴:世界遺産の古茶林で知られ、蘭香から花蜜香まで上品に立つ。糯感のある甘みと清冽な喉抜け、香味の持続が長い。明快で親しみやすいが奥行きもあり、ゆったりとした品格を感じる一杯。古茶林の生態系の豊かさが風味に厚みと静けさを与え、余韻を静穏に保つ。
キーワード:蘭香/糯甘/清冽/持続/古茶林
ひとこと:やさしくも芯のある、品の華やぎ。
代表的な村:景迈大寨、芒景(上/下寨)、翁基。

13) 勐庫(モンクゥ|臨滄市 双江拉祜族佤族布朗族傣族自治県 勐庫鎮)
特徴:“東西二山”にまたがる多彩さが魅力。冰島系は氷糖のような清甜と清冽感、大雪山系は厚みと骨格で飲ませる。全体にきめ細かく、喉抜けはクール。同一鎮内で表情の差が学びやすく、比較テイスティングやブレンド研究にも向く。懐が深く、初心者にも教科書的。
キーワード:氷糖甜/清冽/骨格/多様性/喉抜け
ひとこと:同じ町で“多彩な教科書”。
代表的な村:冰島、南迫、糯伍、坝歪、地界。

14) 昔归(シィグィ|臨滄市 臨翔区 滨河乡 昔归村)
特徴:瀾滄江沿い特有の果香と涼感が持ち味。甘さは滑らかで、渋みは素早く引き、後口は透明感が高い。香りが口中から鼻へ抜けるスピードが心地よく、軽やかな流れの中に確かな旨みが残る。冷めてもクリーンにまとまり、清涼な余韻が川風のように長く続く。
キーワード:果香/涼感/滑らか甘み/クリーン/抜けの良さ
ひとこと:川風のように、軽やかで澄む。
代表的な村:昔归。

15) 曼糯(マンヌォ|西双版納州 勐海県 勐往郷)
特徴:勐海北端の古茶エリア。厚すぎず薄すぎず中庸で、素直な香味と適度な渋み、甘みの立ち上がりが早い。素朴で毎日の茶として飽きにくく、食事や菓子とも合わせやすい。派手さはないが、まっすぐで実直な味わいが長く続き、暮らしの定番になれる懐の深さ。
キーワード:中庸/素直/適渋/早い甘み/素朴感
ひとこと:日常に寄り添う“まっすぐ”な味。
代表的な村:高山寨 ほか。

示例图片 産地選びのコツ(はじめての方向け)

やさしさ重視:易武・景邁山・攸楽
香り重視:勐宋・倚邦・冰島
力強さ重視:老班章・賀開
日常の飲みやすさ:南糯山・帕沙
  • Tweet
«前 次»
中国茶記事

月別一覧

  • 2025年
    • 9月 (1)
    • 8月 (5)
  • ログイン
  • 新規登録
  • ショッピングカート

商品カテゴリ一覧

  • 全商品
  • 2025年新茶
  • 2024年中国茶
  • 大高勇気イチオシ
  • OTAKA TEA BAG
  • OTAKA TEA BAG雲南生プーアル
  • 6g小茶餅・生プーアル
  • 6g小茶餅・白茶
  • 6g小茶餅・熟プーアル&鳳凰単叢
  • ヴィンテージ茶葉・生プーアル
  • ヴィンテージ茶葉・武夷岩茶
  • ヴィンテージ茶葉・白茶
  • ヴィンテージ茶葉・鳳凰単叢
  • ヴィンテージ茶葉・紅茶
  • ヴィンテージ茶葉・熟プーアル
  • 中国茶器&茶道具
  • オンライン講座
  • 東京茶会&協会主催イベント
  • 講師限定
    • 全商品 (講師限定)
    • 商品
    • パッケージ用品
    • 認定講師限定オンライン講座
    • 受講生の教材&お茶会資料関連
    • 過去のイベント&商品
    • 薬膳茶材料
  • 講師限定・発送方法
  • 著書
  • 特定商取引法表示
  • ご利用案内
  • 私が店長です
  • メールマガジン
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • ショッピングカート
  • マイページ
  • お気に入り
  • 最近チェックしたアイテム
  • 特定商取引法表示
  • ご利用案内
  • お問い合わせ



関連リンク: 中国茶世界ブランド   日本中国茶文化交流協会  大高勇気YouTubeチャンネル  著書『中国茶の魅力を日本へ!そして世界へ!』 

Copyright © 2004 OTAKAYUKi Group All Rights Reserved.