2025年玫瑰紅茶Teabag・ブラック

2025年玫瑰紅茶Teabag・ブラック

販売価格: 420~35,000(税込)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

種類 在庫
1個
10個
50個
100個
種類:

販売価格: 420~35,000(税込)

数量:

商品詳細

【ご案内】2025年より茶葉紹介方法が文章解説に進化しました。
・茶葉の特徴をまとめた説明文
・大高勇気バイヤー視点の解説
・産地や環境についての紹介文  3つの視点から、わかりやすく解説します。


【玫瑰白茶 祁門紅茶(2025年春)】は、祁門県産紅茶に厳選した玫瑰を重ね、二つの花香とまろやかな旨味を束ねたティーバッグです。立ち上がりは上品なローズの香りと祁門の花蜜香が重なり、やわらかな甘さが広がります。茶湯はなめらかで“とろり”。深みのあるコクが支え、甘みと厚みが調和し、線は細くも芯があります。余韻は上品な甘香が長く残り、口中を穏やかに包みます。雑味が少なく、花の通りと祁門の奥行きが美しく溶け合う一杯です。

【大高勇気バイヤー視点の解説】
祁門県の整粒紅茶に選別した玫瑰花を重ね、香りと甘味の“二重奏”を狙って設計したティーバッグです。湯を差すと、瑞々しいローズが最前列に立ち、直後に祁門ならではの気品ある花蜜調が滑らかに合流。茶湯は艶やかでとろみを帯び、穏やかな酸のニュアンスを芯に据えつつ、丸みのあるコクが土台を支えます。ひと口めは軽やか、次いでやさしい甘さがじんわり層を作り、線は細くも芯の通った味わいに。後味は清らかな甘香が喉奥へすっと伸び、余韻は長く端正に続きます。雑味が少なく、ローズの透明感と祁門の奥行きが美しい和音を奏でる点を高く評価し、ブラックシリーズとして採用しました。単一茶では到達しにくい、花の爽やかさ・祁門の清澄な花蜜香・まろやかな旨味の三要素が一杯の中で溶け合う“ペアリング的融合”が持ち味。抽出耐性にも優れ、温度を下げても輪郭が崩れず甘みの持続線がきれいに伸びます。日常の一杯にも贈り物にも十分に応える完成度です。

玫瑰紅茶生産日:2025年4月24日
ティーバッグ生産日:2025年10月20日
賞味期限:10年


蘭香たなびく紅茶の銘郷・祁門(きもん)

祁門県は、中国安徽省黄山市の南西に位置し、「祁門紅茶(キーマン)」発祥の地として世界にその名を轟かせています。清朝末期に確立された紅茶製法は今も受け継がれ、山あいに広がる茶園からは、優雅な蘭香(らんこう)をまとった紅茶が生まれ続けています。

標高200〜800メートルの丘陵地帯は、花崗岩質の酸性赤土と徽州盆地から吹き上がる湿潤な霧に恵まれ、茶樹に豊かなミネラルと複雑な香味を授けます。春から初夏にかけて一芯二葉で丁寧に手摘みされた若葉は、萎凋・揉捻・発酵・乾燥の伝統四工程を経て、独特の蘭花香と蜜のような甘みを封じ込めた茶葉へと昇華します。

祁門紅茶の茶湯は、澄んだ赤茶色。ひと口含むと、蘭や玫瑰を思わせる華やかな花香が鼻腔を満たし、続いて、蜂蜜やローストした砂糖のようなほの甘いコクが舌に広がります。渋味は穏やかで、後味には軽やかな余韻が長く残ります。ストレートでも、ミルクや洋菓子と合わせても、その気品あふれる香味は変わらぬ存在感を放ちます。

祁門の山霧と職人の技が織りなす、世界三大銘紅茶の真髄──
蘭香と甘露が溶け合う優雅な一杯を、ぜひご堪能ください。

祁門紅茶原産地・祁門県の生態環境をご覧ください!
ブラックシリーズの詰め合わせは下記からお願いします。



8種類のブラックティーバッグを取り扱っております!